
組織の活性化を図り、院内の業務効率を上げていく
そんな就業規則を一緒に作っていきませんか?
当事務所は就業規則作成を通じて、忙しい院長先生のクリニック経営を支援します。
他社の就業規則を模倣したり、インターネットで雛形をダウンロードしてそのまま就業規則としている場合も見受けられますが、そのような方法で就業規則を作成しますと組織の実態や現行法規とそぐわないものとなり、就業規則としての機能を果たさないばかりか、かえって労使間のトラブルの元にもなりかねません。
就業規則の作成に当たっては、クリニック等の業種はもちろんのこと、人数規模や現在職場で実施している労働者の労働時間・休憩・休日、賃金等の労働条件あるいは職場規律などについての制度や慣行を整理し、それを基にしながら改善したい点も含めて内容を検討することが重要なのです。
また法律や労働条件等は時代の流れと共に変化していきますので、就業規則を作成した後にも必要に応じてメンテナンス(変更)を行い、常に実態に合ったものとしていく必要があります。
できれば毎年、少なくとも2~3年に一度はメンテナンスを行い、そのメンテナンスに伴い、組織で働く「人」の問題を再考し、そしてより良い制度を作り上げることで、組織の活性化の助力ともなりえるのです。
国家資格の社会保険労務士登録者が、万全にサポートいたします。
◆スポットでご依頼の場合
運用上の問題はないか、作成後、電話無料相談サポートいたします。(2回まで無料)
◆顧問先様のサポート
原則相談サポートは無制限です。1年に一回必ず届けるべき36協定等の労使協定の作成・提出も無料になります。
下記は目安となります。詳細なお見積もりについては個別にお問合せください。
◆スタンダード就業規則:148,000円~(※顧問先様の場合)
・法改正・労務管理対応型就業規則
◆経営支援型就業規則:248,000円~(※顧問先様の場合)
・経営支援+法改正・労務管理対応型就業規則
※経営支援型就業規則とは、整備していく過程で経営に関する課題が体系的に把握できる就業規則です。
スタンダード就業規則 | 経営支援型就業規則 | |||
顧問先様 | スポット | 顧問先様 | スポット | |
料金 | 148,000円~ | 198,000円~ | 248,000円~ | 348,000円~ |
無料診断 | ○ | ○ | ○ | ○ |
法改正対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
経営支援対応 | × | × | ○ | ○ |
所用期間 | 1か月~ | 1か月~ | 2か月~ | 2か月~ |
※消費税は別途となります。
※面談1時間につき、別途5,000円請求させていただきます。
※本則以外の規程につきましては、別途お見積りとなります。